メソッド屋のブログ

米マイクロソフト Software Development Engineer 牛尾の日記です。ソフトウェア開発の上手なやり方を追求するのがライフワーク。本ブログは、個人の意見であり、所属会社とは関係がありません。

英語での衝撃のアドバイス!Agile2011への道 次の段階に進んだ

一昨日Agile2011のサブミッションネタをつくって、ミルズ先生にレビューしてもらったり、てつ。さんからありがたいメールをいただいたりした。ホンマにあんたらむっちゃええ人やわ。申し訳なくて涙がでるよ。。。がんばるわ。


さて、Agile2011の最大の障害である英語習得がとうとう次のステップに進んだ。1月頭からひたすら英語の音の単音の発音練習だけをがんばってやってきたのであるが、もっとやらないといけない、未だ違う、、、と思っていた。しかし、友人のグレッグに発音チェックをお願いしたら意外な答えがかえってきた。

兄じゃ(私のこと)の発音ほぼ完璧ですよ。申し訳ないけど、もっとしょぼいと想像していたんですが。文とか単語とかで練習したほうがいいですよ


えっ、、、、。バイリンガルの彼曰く、英語は人によって発音が違うので、個別の音や、単語はほぼOKらしい。これは違うと判断されたのは、bird(bɚ:ˈd), cow(kaʊˈ)彼にちょっと指導してもらうと、すぐ「完璧!」と言ってもらえた。彼にチェックしてもらった音源やないけど、今日録音したものをはりつけます。曖昧母音はもっと狭く、 cowもあんまり口を開けず狭い音で。



[VOON] birdAndCow



 しかし、私は例えばScrumGuideの英語や、普通の人が普通にしゃべっているのは未だちゃんと聞き取れない音がある。どういうことだろう。英語教材の綺麗な発音のものは、全部聞き取れている感がある。ということで、英語教材を見たりしながら、グレッグとディスカッションしてみた。グレッグも英語教材を見ながら「へぇ〜こんなんで勉強するんだぁ、、、なるほど」とか言っていましたww

 
 グレッグが、じゃぁ、兄じゃこの文しゃべってみようか?と言ったときに、今まで何年も英語を勉強して、沢山英語勉強法を勉強してきた私にも衝撃の事実を知る事になったのです。


 私がを読むと、単語の単体で発音してたときには、ほとんど指摘してこなかったグレッグが、「それ違う」「あれ違う」というのです。しかもそれは、私の英語の音の単音が「違う」という話ではないのです。例えばこれ。



What are you doing here?
[VOON] WhatAreYouDoingHere

私が録音の前半のように、辞書にのっているように、発音してくと、彼はダメだしをしました。そして後半のように発音をするしかたを教えてくれました。そしたら、「完璧」といってくれました。

What are you doing here?の場合は(Whadɚyɚ doinghere)みたいに発音しますよ。ちゃんとWhatのtはdWhat are youは続けて言ってください

そして、彼の言った言葉が私に衝撃を与えました。

「日本人なまりがある人はこんな発音をするんです」

えええええっ。What are you doing here? と英語のテキストでネイティブのお手本が発音しているとおりに発音しているのは、「なまっている」????確かに発音の本にはこういう風に音を省略したり音声変化をする説明が載っていますが、私は暗黙のうちにこう認識しました。


私の認識
1単語を辞書通りの発音で発音すること:丁寧な表現
リダクションなどの省略や音声変化 :日常会話のくだけた表現


グレッグの認識
1単語を辞書通りの発音で発音すること:日本人なまり
リダクションなどの省略や音声変化 :ふつう


これは私の脳に雷が落ちるような感覚でした。私は丁寧な表現ができれば、音が理解できるので、カンファレンス等の公式な場や日常会話では何とかなる。その後に音声変化を学べば、より高度な会話に対応できると、、、しかし、確かに教材ではない、リアルなスクリプトや技術カンファレンスの講演をみるとアメリカンイングリッシュでも発音が聞き取れないのがあったのが、これで納得いきました。アメリカ英語は「省略」して「音かわって」ナンボそれが普通やと。彼は言語学者じゃないからもしかすると偏った意見なのかもしれませんが、バイリンガルの彼の感覚ではそんな感じみたいです。同じように他の表現も改善のアドバイスをしてくれました。


What shall I Order for you?


[VOON] WhatShallIOrderForYou


これは、Whatのtは発音せず、Shall I はShall-Iを続けて!とのアドバイス


I'm exhausted


[VOON] ImExhausted

最後のdをdで発音するのが日本人なまりなんです。ネイティブは皆tで発音しますよ

らしいです。確かに前半はd後半はtで発音しましたが、tの方が圧倒的にやりやすいし、そっちで発音した時のかれのコメント

うん。きれいな発音ですよ。


そう、こっち(音声変化して皆がつかっている方)が「きれい」な発音という認識のようです。「日常会話風な」ではなく「きれいな」です。


That's absurd の衝撃


[VOON] ThatsAbsurd


さて、リダクションや音声変化をさせた発音が「ふつうの、きれいな」発音という認識に衝撃を受けたあとに、さらに衝撃を受ける事がありました。それは、みんなおなじみのThatのTh(ð)の音です。これは、「舌を歯につけて濁った音を出します」とどこの発音教材にも書いてありますが、彼が言い放った一言はこれでした。

Th(ð)で発音するのは日本人だけですよ。濁ってる方のTHはネイティブはみんなdで発音するんです。全部d。多分dで発音しないと、ネイティブには通じないですよ。

えぇ、、、どういうこと、、、確かにとっても役に立ってお世話になっているUDA式にもdに近い感じでとこっそり書いてある。単音の発音をするときにはUDA式30音トレーニングの人々もTh(ð)で発音しているけど、単語で発音しているときは、確かに「d」で発音している。。グレッグと一緒にいろんなインターネットの映像等をみてみたけど確かに、、、、ネイティブはみんな「d」で発音しています、、、


Just as I thought, Peace of a cake


[VOON] JustAsIThoughtPeaceOfaCake


後最後の指摘は、続ける音は続けて言う事。as I は、eˈzəみたいな感じ、of a はəfəという感じで、「続けて言う」のが基本。


私は、昔英語をやってたとき、英会話スクールにいっていたときもありました。先生とも当時しゃべりましたが、度胸がついたぐらいでそんなに上達しませんでした。指摘があるのも「発音」ではなく言い回しがほとんどでした。先生の身になってみると、日本人発音になれているのと、日本人はシャイだから、まず話しかける事が重要ということ、そして、発音の指摘をするときりがない(他の国の人もなまっている)ので、おそらく言わなかったと思います。


今回はグレッグにお願いしてこんなチェックをしてもらうことで、少なくとも私の数年分の価値がありました。だってこんなの本に載ってないんだもん。いや、おそらく本を書いた人はこの事を知っている。本はその人の暗黙知をすべて表現できるものではない。やっぱり、人の体に落ちている暗黙知の力は凄いし、最終的には人から人へ伝播するものですね。


次のステップと戦略


Agile2011への道で今までやってきた事


1. UDA式30音トレーニングでの、英語のそれぞれの音の発音と認識


 これは多少違うところもあるのかもしれませんが、ともかくOK範囲みたいです。私は単に独学ですし、海外にもほとんどいったことがないですが、グレッグが「兄じゃの発音はほぼ完璧ですよ」と言ってくれました。これは本当にUDA式30音トレーニングのおかげです。大感謝です。前回(2002年)に一度やっていたとはいえ、わずか20日でこの段階を終える事ができました。個別の音が認識できたら、やっとこさ多読/多聴に移行できます。間違いに関してはたまにグレッグにチェックしてもらって修正していきます。


2. グレッグチェック


 彼は「僕で役に立つかな」と謙遜していましたが、私の数年分の価値、いやそれ以上が昨日の数時間でありました。多くの人はここは出来ないかもしれませんが、私にグレッグがいた事を本当にありがたく思います。ネイティブやバイリンガルのチェックはホンマに効果的です。しかもグレッグは日本語も当然ばりばりですから、最高の先生でした(これからも)ホンマグレッグにはいくら感謝してもしたりません


Agile2011への道これからやって行く事


当初の戦略を変更します。今回の気づきを得た事。自分が多読/多聴に移行できる準備ができたことに伴い下記の戦略を実行します。ここまできたら(音が認識できるところまで)あとは英語は「壮大な慣れ」と言えると思います。英語を各方面からシャワーのようにあびることですね。


1. リダクション、音声変化のスピーキング/シャドーイング


 これは、リダクション音声変化、つまりグレッグのいう「きれいな英語」「ネイティブが普通に使っている英語」を理解できるように(実は未だ言うためではなく)実施します。具体的には日常的なしゃべり方の英語が聞けてスクリプト付きのサイトThe Daily English Showを活用して、自分でまねしてみます。また、同時にAmazon.co.jp: American Accent Training (American Accent Traning): Ann Cook: 洋書で、英語の音声変化のつぼを学びます。UDA式にもちょっとは紹介されているので、それも参考にします。


2. リーディング


 英語の読書は実は控えていました。というのも、英語の本を読むときにも「黙読」しているので、guideとみたら頭に「ガイド」と思い浮かぶようでは、悪い日本語なまり発音が強烈にこびりつきます。ネイティブはguideという単語をみたらguideとイントネーション付きの音声を思い浮かべるはずです。だから、我々も英語の読書をするときに単語や文をみたら「ちゃんとした発音で」イメージできないといけません。これがないから、本は読めるけど、聞いたらわからんということになります。
 前回英語を勉強した最盛期の頃は、英語の本を見ても、英語の発音で想像できるところまではいきました(その後のどが壊れて100%忘れました。私も今はguideをみると残念なことに「ガイド」と思い浮かべます)その状態になったときは、PMPの試験も英語の教科書で理解して、試験もほとんどは英文をみて答えてPMPをとる事ができました(PMPの試験の日本語は難しいのです)今回もその状態にもっていくために、英語の本を読む時は、それが絵本であっても、「発声」しながら当分読んで行きます。黙読しても英語のイメージに100%なったら、それは辞めてもいいかもしれませんが、まずは、ゆっくり絵本とか技術書ぐらいからやってみたいと思います。やっとむに教えてもらったやっとむメソッド発令します。


3. 反射神経のスピーキング


1.の実施後でいいと思うので実施します。これは英語で言われてすぐに反射できるように訓練します。具体的にはシャドーイングを実施すると効果的です。いろいろな教材を聞かせてグレッグが「これは基本としていいですよ」といっていた、Amazon.co.jp: 聞き取り・書き取り用CD付 英語は絶対、勉強するな!―学校行かない・お金かけない・だけどペラペラ: 鄭 讃容, 金 淳鎬: 本これを。確かに喉が壊れる前に、これで死ぬほどシャードイングしていたら、英語で話しかけられても、考える事無く反射できるようになりました。


4. 多聴


 多聴ですが、私のお客様で英語がとても堪能な人がこういっていました「英語を勉強するときは、分野を絞るべきです。例えば私は育児と仕事の英語です」たしかに、ボキャブラリを習得するのも目的に会わせてやる方が効果的です。わたしはビジネス英語(特に技術コミュニティ)と日常会話です。(本当は英語の歌詞をダイレクトに理解したいのもあるが、今はちょっと我慢。英語の歌はまた歌用の発音をするからです)まずはYou tubeや、InfoQ等のカンファレンスのYou tube及び、当面はScrum Guideをしょっちゅう聞いてみることにします。聞けたらシャドーイングしてみます。ついでにスクラムの考えも体にしみ込むので一石二鳥かもしれません。


5. イディオム


 私は英語は本来翻訳はできないとおもっているので、英語はダイレクトに理解したい派です。だからイディオムも、向こうの本をつかって勉強します。スピードアップの為に文法を勉強するにしても、向こうの本で勉強する予定です。


6. グレッグチェック&会話


 これからもグレックに今度は文単位での発音チェック及び、グレッグと英語で話をする練習もできたらしてみたいと思います。


上記のものでは1. 6. が最優先。つまり、やっぱり発音をちゃんとやって「聞ける」状態になること。そこまでくればまず聞けます。次に話す。赤ちゃんが英語を学ぶのと同じステップですね。


ほんま、皆様に感謝、感謝です。